小さい!ミニミニエコバッグの作り方


(詳しい作り方はアトリエに載せました。)

 バザー出品用のレシピとして、小さい子が自分用のエコバッグにできるようなミニエコバッグを作りました。立体的にした状態で袋部分の高さが20cmです。底マチが5cmついていてそれなりに収納力はあるので、コンビニでちょっとしたものを買ったときにもぴったりです。
 このサイズの、こんな袋ってなかなか無いですよね。カバンの中に今日だけちょっと持っていくものを入れたり、外出先でちょっと分けておきたいものが出てきたり、もって出るのを忘れて外出中に子供の飲み物を買ったとき、こんな袋があると可愛くて幸せです。
 私は、外出先で待ち合わせや時間つぶしがあるときに、これに毛糸とかぎ針を入れてカバンに入れて持っていき、喫茶店で編み物したりしています。可愛いです。

 このバッグのお手本は、何年も前にコンビニで「コンビニ用のエコバッグ」として売られていた、小さいエコバッグです。
 小さいサイズが可愛いし、実際カバンに入れとくと、スーパー用のエコバッグとはまた違った用途で重宝するし、さなも見るたびに自分用にしたいと欲しがるので、バザーのとき、かわいい生地で色とりどりのものがあれば子供が欲しがりそうだなと、型紙に起こしました。
 量産しやすいように、一般的な105cmの巾の生地が50cmあれば、3つできる寸法にしています。1つ作るなら、タテ50×ヨコ35cmの布で作れます。
 ちなみに、ダイソーで柄も素材も色々売られている「ハギレ生地」の大きさは「70×100」、「70×50」という規格になっているので、良い柄の生地が見つかれば、百円でちょうど4枚、ちょうど2枚作れますので、いいと思います。

 裁ち方は、50×35cmの布の横幅11.5cmのところを縦に切り、切った細いほうの布を、長さを半分にするようにまた切ります。これが、袋・持ち手2本のもとになります。
 作り方は、大きい布を半分に折って脇を袋縫いして底マチを5cm縫い、入れ口を3つ折りにしてアイロンがけします。次に入れ口を1周ミシンがけするのですが、この際、残った2枚の細い布の脇を縫ってひっくり返してアイロンがけして作った「持ち手」の、端5mmのところを先ほどのバッグの入れ口の脇すれすれに挟み、一緒にミシンがけします。ミシンをかけたら袋を外表に返して、持ち手も上に折り曲げて、持ち手を上向きに固定するように、持ち手のある部分だけ入れ口の際にもう一度ミシンがけします。出来上がりです。(アトリエに、写真付きの作り方を載せたのでご覧ください。)

 縫い方は、直線縫いだけで済み、バイアス付けなどはありません。脇は袋縫いで端の始末がしてあり、持ち手を付ける部分も二重に縫いますので、小さいながらも丁寧な仕上がりです。

 形はレジ袋に似ているのですが、レジ袋とは違い、袋のマチは側面ではなく底面に5cmついています。側面にまちをつけるとこんな小さな袋でも収納力が出すぎてしまい、シンプル・小さい・コンパクトな袋というコンセプトから外れていってしまうので、実際に使っていた感触からも、このタイプはこれでいいと思っています。